心の叫び…2012-03-30 Fri 02:36
下記の内容は、ツイッターで過去呟いたものです。①と②については、大切と感じた為
数回、ツイートした。やはり幾ら考えても、地震大国 日本に原発はいらない。絶対に! 原発事故最大のレベル7。今も。。。テレビでは中身のないバラエティ番組に華が咲く。 放射性物質の所有者の盗電は、知らんふりしてるかのような記者会見。意見持ち帰って 検討しますの一点張り。怒りを通り越して、ヘラヘラ笑った。組織に埋もれた無様な姿よ。 本当はこんなこと言いたくない。しかしだ。何度も言うが黙れば悪と同罪なんだよ! 野放しに悪魔を放置すれば、やつらの思う壺。だからこそ、心の底から怒りを露にして 叫ぶのだ。もしも、目の前に倒れていた人がいたとしたら、叫ぶだろ!皆で助けようって。 危機感を感じたなら人は叫ぶ。ましてや、国家の危機の時に何もしなくて、訴えないのは 理解できない。事なかれ主義なんて、許される訳がない。 それと同じだ。ここで何も叫ばなくて、口を噤み語らなければ、厳しくも因果応報だろう。 けして悪口をたたいてるのではない。正義の雄たけびなんだ。全て意味があるから 今日も命を使い、アクションをおこしている。嘘を見破れ!そして魂の叫びを届けよう。 たった一人の自分。たかが一人の人間。されど、地球より重たい命がここにあるんだ! ①MRIC 「Vol.174 将来、内部被曝による晩発性障害か否か判定するために毛髪等の 試料保存を」もしかすると将来、決定的な証拠として使えるときが来るかも知れない。 みんなで今のうちから「証拠保全」を! ※詳細は、ここをクリック! ※時々告知する。 ちなみにオイラは2011.5.29と8.22の2回保存しています。家族4人分。 ②忘れてはいけない。『もんじゅ』…被害想定エリアは驚愕!もんじゅは高速増殖 原子炉。化け物だ。これが逝ったら関西はおろか日本が無くなる。忘れてはいけない! ※時々告知する!http://twitpic.com/78e50g ※少しオーバーかも知れないが これくらい危機感をもってた方がいいと痛切に思い感じてます。ホンマに化け物です! ![]() ③◇反原発◇とにかく止める。もんじゅが逝ったら日本崩壊するよ! もんじゅ耐震基準 760ガル。阪神大震災 818ガル。新潟中越地震 2515ガル。 東日本大震災 2933ガル。このデータみて、どー思う?日本は地震国。 ※ガル(gal)加速度の単位で、人間や建物にかかる瞬間的な力の事。 スポンサーサイト
|
戦士に敬礼…2012-03-28 Wed 03:01
ツイッターのタイムライン(TL)にも沢山流れていた。
盗電・ふくいち2号機格納容器内、毎時72.9シーベルト…。 台所に立ち、弁当をつくりながら聞いていたラジオ。 そこからも、人間がそこに7~8分もいれば確実に死ぬ。 格納容器の水位は、わずか60センチだと。もうここには 誰も近づけない。人の致死量は7ないし8シーベルトと 言う。20シーベルトなら数日で死亡。73シーベルトなら 即死レベルだ。 こんな状況なのに、昨年野田政府は、呑気にも、世界 各国にむけて収束宣言、記者会見を行い冷笑された。 今、日本という国は三流国家と化し、一段と孤立する。 お偉い方々の心の中には、正義感やあの大和魂は皆無。 そんな国の中で俺たちは、生きている。情けなく悔しい。 しかしだ、例えは悪いが、チェルノブイリの原発事故の時、 生きるのを諦めた人ほど、先に逝ったと聞いたことがある。 そうだ、どんなことがあっても諦めたら終わりなんだ! 生存するためには、何をすればいい?模索しながらでも 探せば必ず道はあるはず。 ふくいちも、いずれ石棺で覆われると思う。でも、手の つけようがない状況の中、放射性物質はまだまだ、空へ 舞い海へ国土へ散らばめられるでしょう。汚染水然り…。 瓦礫処理という名の元で、利権にしがみつく守銭奴もいる。 そんなに紙切れの銭が欲しいのかと疑問に感じる。 死んでも、銭にしがみついてたら幸せなのかとさえ思う。 所詮、可哀想な人々だ。魂までも売って、天罰を蒙る輩たち。 哀れとしかいいようがない。助けたくても無理なのだから! 今夜20時に大きな地震がまたあった。2号機も心配だが 4号機の弱った骨組みが心許ない。せめて、頑丈に対策を して、一瞬でもはやく使用済燃料棒を安全な場所へと 移動してほしい。地震があるたびに気が気でない。 どうか、もうこれ以上、人災をおこさないでくれ! 第一線で戦う福島第一原発の戦士の皆様。そして、自衛隊。 士気高く使命感に敬礼します。そして命を大切にして下さい。 この国を守ってくださり、心より深く深く感謝する次第です。 ありがとう。ありがとう、本当にありがとう! ![]() ※福島第一原発2号機の原子炉格納容器内部調査する戦士! |
3.24 NHKスペシャル…2012-03-25 Sun 05:23
見逃した方、どうぞ!
地震、津波、原発事故、そして放射能汚染と4重苦の試練に見舞われた 福島県浪江町の人々。原発近隣の双葉郡の中で最大人口の2万1千人 が住む家を追われ、仕事を失い「漂流」中だ。 着の身着のままで逃げてから1年。地域のつながりは分断され、家族は バラバラとなり、多くの人々は新たな仕事も見つけ出せていない。いよいよ 放射線量の高さに応じて、段階別の住民帰還に向けた討議が始まった。 しかしここにきてますます、戻るべきか否か、住民たちの混迷は深まっている。 戻ることを支えに生きるお年寄り世代と、子供を連れては戻る気のない現役世代。 働き盛りの人間なしに地域が成立するのか、町は存続の危機だ。 国は何もしてくれない、自分たちの町をどうするのかは自分たちで決めねばならない というのだが、原発を安全と信じ、町の経済の多くを頼り、平穏な日常がいつまでも 続くと疑わなかった地方のありふれた町が突然、「民族自決」を迫られる過酷さ。 それでも人々は決断し、前へ進まねばならない。現実の不条理を前に生きる目標を 必死に求めた人々の記録である。 ※NHKスペシャルより引用。 故郷か移住か 原発避難者たちの決断(前) 故郷か移住か 原発避難者たちの決断(後) |
子供のタンパク尿検査を…2012-03-24 Sat 04:46
夕方、娘を連れて病院。インフル検査実施。やはり・・・B型だった。
でも、次男の時よりはマシ。今はぐっすり寝ています。ちとホッです。 一応、今夜は覚悟してたんですが、熱もそんなに高くなく安心・・・。 んでね、院長の独り言ってサイトを見てたら、3月20日の記事にこんなのがありました。 『子どものタンパク尿検査を-バンダジェフスキー氏の講演会から』・・・。 下記は、その中の一部コピペです。 博士との質疑応答の際に腎臓専門医から「ネフローゼの病態にはならないのですか?」 との質問が出た際に、「ベラルーシの汚染地区では、すべての子どもから蛋白尿が出た。 採取のミスも考えたが、ほぼ全員の尿から出た。これは、溶けた氷柱現象だろう」との 解答がありました。 尿検査は非常に簡便に自宅で安価にできます。 テルモ 尿試験紙 新ウリエースBT 50枚入り UA-P2BT5Nb(検査薬)【第2類医薬品】 ![]() 2類医薬品は、法改正のため通信販売は許可されていないようです。 近くの薬局でお求めください。 ・いつの尿でも構わない。(朝一番の尿である必要はない) ・コップに取らずに、直接尿をつける(もちろんコップにとっても構いませんが、面倒) ・週1回程度の頻度 ・尿タンパク陽性になったら、翌日も再検査。そして、その時も陽性ならば病院を受診する 蛋白尿は、特に子どもにとっては学校保険法で年一回の検査が定められているとおり、 非常に重要視されています。腎不全を早めに見つけるもっともよい方法だからです。 もし、尿タンパクの陽性が見つかり、翌日も陽性だった場合には、かかりつけの先生の ところを受診しましょう。よく、大きな病院なら安心だろうと、大学病院を直接受診される方も おられますが、大病院ほど医者の人数は多く、技量にも差があります。近くの先生に専門医を 紹介してもらう方が確実です。きっと、適切な先生を紹介してくれることでしょう。 なお、その際に「これは、放射能の影響ではないですか。」とくれぐれも質問されないように。 蛋白尿については、放射能かどうかの区別はありませんし、現代医学を勉強した医師に 放射能の影響かどうかを聞くのは、全く持って無駄なことです。むしろ、反感を持たれてしまう のがオチですから、黙っておきましょう。 蛋白尿が見つかったという事実だけで、適切な検査、治療が受けられるのですから。 これを見て、簡単に調べられるのなら明日、薬局で買おうと思ったのです。んで、 第2類医薬品は通販されてないとのこと…。でもダメモトで楽天で検索してみるとぉー! うは、売ってたぁヽ(^o^)丿 ここが送料無料で安価でした。探せばもっと安いとこあるかも。 72時間限定、図書カードプレゼントにひかれ色々な物を購入。5,000円とっくに超えてた件 ![]() 数千円で少しでも安心を買えるなら、それにこした事ないですもんね。また報告します。 尿検査、するのはいいけどドキドキだったりして・・・てか、オイラがヤバッかったりなんかして ![]() |
なんでかな?…2012-03-23 Fri 06:23
娘の卒業式。ギリギリの時間に行ったので我が家が最後の登校。
そして始まった式。なんのことない、余裕余裕。涙のひとつもないやん。 と思いビデオを撮影してた。しかしーーー。ラストの保護者代表挨拶。 マイクを持たれたママさん。あかん、涙がちょちょぎれた。胸に刺さった。 下唇を噛んだ。でも、高い体育館の天井をみて、なんとか堪えた。 式、終了。最後の担任の先生からのメッセージがあるからと教室へ。 担任の先生の恩師が、この日わざわざ朝一番来てくださり、激励を 受けましたと第一声。言葉をつまらせ、生徒一人ひとりに訴えてた。 オイラも泣くまいと思いながらも、途中からアカンかった。そっと外に 出た。 それが終わり、みんな正門前に集合。記念写真も撮った。ほとんどが お母さん。ポツリとお父さんもいたけど、オイラは隅っこで、チャンスを 狙って娘の写真をパチリ収めた。そばに花壇があって、ミツバチが 飛んでて、凄くその花が綺麗だったので、これも写真を撮っておいた。 そうこうして、娘だけ次の会場へ。最後のお別れ会。とあるホテルでの バイキング。食材は大丈夫かな?と思いつつ、行って来いと肩を叩く。 夕方、楽しかったと帰路。オイラは時間をみつけて爆睡中だったのは ここだけの秘密ヾ(≧ω≦)ぷぷぷ ニコニコ笑ってたのが楽しかった 証明だと思ったのだぁ。 しかしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー! 卒業式を終えるのを待ってたかのように、今夜、40.2℃の発熱が…。 今、オイラの部屋に連れて来て寝かせてる。今日は、また病院だ。 一難去って、まただな。インフルB型に罹っていないのは娘だけ。 前回はA型だったから。長男の弁当づくりも毎日やし、おいうちを かけてやってくる。これも意味があるんやろうなって思うところです。 もし、インフルちごたら、豪華なケーキでも買ってお祝いでもしたい。 嗚呼、なんでだろう。なんでだろう。なんで、なんでだろう・・・(@_@;) ![]() ※正門前で撮った綺麗な花。ど真ん中にミツバチがいるの分かるかなぁ? |
娘 卒業…2012-03-22 Thu 06:03
先週末から、うちの次男が体調崩しインフルエンザB型だった。
長男、長女は比較的かるくすんだのやけど、今回の次男は ちと酷かった。ずっと40℃くらいの発熱の日々。正直疲れた。 毎日、睡眠不足と看病。薬を飲ませ水分補給をし、氷枕を変え 冷えピタを…。我慢したけど、たまらず頓服をも飲ました日も。 何度も着替え。何度も、おでこに ほっぺたに触れてハッとした。 あぁ~熱下がらへん。鼻血も出し少し焦る時々も。心臓に悪いね。 そして今日の夜くらいから、少し元気を取り戻し、晩飯も食べた。 「何が食べたい?」って聞くと「あっさりしたもの」って言うから にゅーめんを作ってやった。はぁ~ やはり健康が一番ですね。 ここ数年、3人の子供は風邪ひとつひかなかったので、参った>< んで、ゴロっと話は変わって、今日は娘の小学校卒業式です。 あの日、入学準備に追われていたのが昨日のことのようです。 あれから、6年経ったのですね。幼かった娘も、この春で中学生。 何故か不思議なものを感じる昨今です。 一度だけ、泣いて帰ってきたことがあった。小学1年の時・・・。 確か、母の日の出来事。担任の先生が気をつかってくださり、 「千の風になって」の本とCDを娘に持たせてくれた。娘は、 何も言わず、ただ、うつむいて泣いてた。だから、抱きしめた。 なんだか、そんな事もあったなぁ~と一瞬振り返る。そのあと 2人でドライブに出かけて、たこ焼きを食べたと記憶している。 きっと、この数年オイラなんかより、たぶん我慢してたと思う。 言葉には出さなかったけど、ガラス細工のような心で受けて いたんだなと思ったら、反抗期であっても全て受け入れて、 守ってやろうなんて気がした。悲しんだ分だけ微笑んで欲しい。 少しだけでも、力になれる親父になろうと、今も一度思った。 という訳で、今日の朝からはビデオカメラにデジカメ持参して 当たり前のように、とーちゃん役を気張ってこようと思います。 うるうる 泣くかな?まっ、出たとこ勝負ってことにして、もしも 何か心の琴線に触れたら泣いたっていいかな?^^;だはは~ BGMは 春なのに・・・♪ いい唄ですね。うわっ、もうこんな時間! |
海の中の魂まで届け!…2012-03-21 Wed 20:20
|
警鐘…2012-03-20 Tue 03:38
|
命をもっと見つめて…2012-03-18 Sun 22:24
【がれき受け入れ自治体一覧&マップ】 ※リンク元
ここ京都は受け入れ表明している。ピンク色がなんとも悲しい…。 花の都大東京は、真っ赤。あの文化人は天に唾を吐き、天罰なのか?! 長の一念により、一般民衆が苦しむことだけは何があっても許されない。 そんな中、徳島県の紳士的な対応には、胸を撫で下ろした。嬉しかった。 もっと、人間の命をみつめた対応なり対策なりを望む。たった、それだけ! ![]() このところ、動画紹介BLOGと化しそうやけど、今日も一発… 【小出裕章さん講演会(前半) 3.18 山口県宇部市】 ※音声ボリュームにはお気をつけ下さい。 (後半) ← ここをクリックして下さい。 ※メモ・・・次男が発熱 38.5℃。春休み前に学校休みか?インフルじゃないといいんやけど ![]() |
【拡散希望】瓦礫署名…2012-03-17 Sat 03:36
お願い!緊急全国瓦礫署名を!
http://houshanou-shomei.seesaa.net/ ← クリックして下さい。 全国で瓦礫処理…放射性物質が漏れ出してしまう恐れ! 沢山の人が動かないと防ぐことは出来ないと思います。 オンライン署名なら今月23日(金)まで大丈夫のようです。 しかし、あまり時間はありません。皆様の力が必要です。 多くの方に見て頂き、携帯からでも署名をお願いします。 このところ、自治体によっては、苦しみを同じくといった 美名のもと、手を上げている地方も見受けられます。 しかし、どうでしょう?誰しも惜しみない努力で復興に協力 したいと私も切望しています。でも、残念ながら瓦礫を 全国で処理するのは別問題です。対策は万全だと言う。 数年後、やはり間違いでしたでは済まされません。 だから、今という時間軸の中で全力で行動するのです。 どうか、一人でも多くの方々のご協力をお願いします。 全国民が共倒れになって、ありえない結果では本末転倒です。 心より、重ねて、ご賛同のほど宜しくお願いします。 ![]() ※ 参考資料(ほんの一部ですが…) ・バンダジェフスキー博士「瓦礫の処理は世界にとって大切な問題だ」と早朝から熱弁。 ・ガンダーセン博士 瓦礫 焼却で放射能再拡散! ・瓦礫 ゴミ焼却で 放射能 再浮遊しホットスポット作る!ガンダーセン博士 ・徳島県 環境整備課からの回答 |
ニュースの深層…2012-03-16 Fri 06:04
|
ギターコード完成^^v…2012-03-16 Fri 05:32
耳コピで歌詞にギターコードつけてみました。どだろ?カポなしですヽ(^o^)丿
♪愛おしき死者たちよ!♪ 作詞/作曲 長渕 剛 Original Key:G / Capo0 / Play G ハーモニカ:G G D Em C D G 決して絶望をなげくんじゃなくて 深くみつめてゆくものだ C D G D Em Am D G 悲しみを 抱きしめる覚悟があるから 俺たちは生きてゆけるのさ G D Em C D G 決して希望など たやすく信じるな 生きてゆくのが みっともなくなる C D G D Em Am D G 苦しみを 抱きしめる覚悟があるから 俺たちは 涙を流して立ち上がる C D Em C D G C D Em C D Em 蘇れ 愛おしき 死者たちよ! 100年かけても 眠るんじゃないぞ Am Bm C G6/B Am Am/G D 無言の痛みと無念の怒りたちで 貧弱な俺たちの胸を 叩きつつづけてくれ G D Em C D G C D Em C D G あぁ そして俺たちは また船をこぐ あの海に立ち向かい 船 を こ ぐ G D Em C D G 床にはいつくばり 唇を噛んだら 命の行き場をさがすものだ C D G D Em Am D G 悔しさを抱きしめる 覚悟があるから 俺たちは優しくなれるのさ G D Em C D G ただいたずらに ひけらかすな! 優しさを なおさら無力に思えるから C D G D Em Am D G 何もかも抱きしめる 覚悟があるから 俺たちは生きてゆけるのさ C D Em C D G C D Em C D Em 蘇れ 愛おしき 死者たちよ! 100年かけても 眠るんじゃないぞ Am Bm C G6/B Am Am/G D 無言の痛みと無念の怒りたちで 貧弱な俺たちの胸を 叩きつつづけてくれ G D Em C D G C D Em C D G あぁ そして俺たちは また船をこぐ あの海に立ち向かい 船 を こ ぐ G D Em C D G C D Em C D G あぁ そして俺たちは また船をこぐ あの海に立ち向かい 船 を こ ぐ |
北の国から②…2012-03-14 Wed 03:00
ボロボロの靴。一番安価だった、とうさんが買ってくれた靴。
古い靴でも、その中に思い出がいっぱい詰まってたら宝物。 物を大事にする気持ち。子供たちには愛情を注ぎ教えよう。 伝えていこう と思った。お金で買えないもの、愛であり友情かも! ※一度みると次々と見てしまう、北の国から。ちょくちょくUPしてみよう…。 |
北の国から…2012-03-13 Tue 03:21
みえない人の気持ちを知る これ大切なこと。
表面的な出来事で判断しては駄目なんだなぁ。 しかし、いつ見ても泣けるなぁ~ 心こそ大切なれ! |
ふるさと…2012-03-11 Sun 04:04
3.11 あれから丸1年経過した。怒りも、悲しみも、苦しさも、様々な心情がある。
でも、今日だけは、穏やかに優しく過ごしたい。それでいい?いいよね?あなたも…。 色々と本当に、ありがとう!傷ついても、嘘がなかったら、正直だったらいいやん! 憎しみを乗り越えて、明日に向かって価値ある道を歩もうよ。そう時間を大切にね! 腑に落ちないことだってあるこのご時世。だから真っ直ぐ生きよう。綺麗な瞳のままで! 汚れた魂にけなされたっていいんじゃない。自分が素直な心を保っていれば・・・。 もう、止まることなく進もう。みんなで、歩もう。時には手を繋ぎ、喧嘩もしながらね! あぁ~爽やかな朝の太陽に感謝の念を抱きながら、また今日より明日へ!!!進む! さぁ~行くぞ!3日坊主だったら、4日目に決意しよう。すると笑顔でいられるんだから! 本当にありがと… … …。 |
スクープ…2012-03-09 Fri 01:58
|
私たちは何もまだ知らない…2012-03-08 Thu 04:34
岩上安身氏が体を張って取材した他局では絶対に話せない福島原発の真実!
|
怒り心頭…2012-03-07 Wed 03:00
少し前に見つけた記事、雛祭りの3月3日 朝日。
放射線班の机上。オレンジの箱。ヨウ化カリウム丸。 東電社員だけが飲んでいたヨウ素剤だ! 何故?近隣の住民へ配布しなかったのか? この証拠写真が真実を物語っている。 東電という独占企業。子会社が社員食堂の運営を 丸投げしておいて、電気料金に上乗せしてた事実。 それが判明しても、平気で料金UPする? セシウム137流出量が、東電推計の6倍と。怒りに震える! 真面目に、正直に、正々堂々と生きてきた住民。 荒れた土地を耕し、新鮮な野菜を作って生活してきた。 荒れた海にも船を出し、魚をとり生計をたててきた。 一瞬にして全部ぶっ壊された。綺麗だった海や田や畑までも。 あの豪華客船に見えていた東京電力の運命は見透かされている。 所詮、冷酷な、深く冷たい海底に沈み行く宿命だったのだ! 嘘を嘘で塗り固め、平気で人々を欺く。他人の不幸の上に己の 幸福を築いているのも、気づいていないだろう。しかしだ! 因果応報、天網恢々疎にして漏らさずなんだよ!見届けてやる。 ![]() |
「東電福島第1と浜岡末期的事故の予感」…2012-03-04 Sun 00:15
野田総理は、2011年12月16日「東電福島第1原発事故は収束した」と記者会見で宣言した。
広瀬隆氏は重大な警告を発している。事態の収束なんて真っ赤な嘘で、真実は「日本滅亡」 の危機に直面してるんだと!相変わらず政府に盗電、マスコミは大嘘をつき国民を騙してる。 下記、全文転載しておきます。知っておく事が大切だと思いましたので、どうぞお読み下さい。 【原発破局を阻止せよ!】 広瀬隆氏の重大なる警告!〈週刊朝日3月9日号〉 以下に書くことが”万一”であれば書かないが、フィフテイフィフテイと言われる ほど、相当に確立が高い事なので、筆をとることにした。どうも、気が気では ないことがある。 私は2月初めにフクシマ大事故の連続講演会をした折に、会場の人に向かって、 本心からこうお願いした。 「福島第一原発の内部で何か”異常”が起こっているような気がします。皆さん、 逃げる用意をしておいてください。ただ逃げるという漠然とした考えではな く、どのような交通手段をつかって、どこに向かって移動するのかを、きちんと 家族で話し合っておいてください。普通のマスクではなく、放射性物質の粒子 を吸い込まないしっかりとした防塵マスクを、家族全員一人ひとりが常にポケッ トに入れて生活してください」と。 自分自身、ストレステストの愚かさを、書いたり語ったりしている時ではない様 な気がしてならないからである。ひょっとすると、そんな事を議論している時間 がないかも知れない。その前に、もうすぐ日本が終わるのではないか、という 世にも恐ろしい日が目の前に近づいてはいないかと、胸騒ぎがする。 それは、昨年に爆発した福島第1原子力発電所の4基の原発が、1年経つうちに 次第に内部から弱ってきて、大崩壊する可能性があるからだ。また同時に、日 々の余震を見ていると、静岡県を直撃する東海大震災が、明日にも起こって、浜 岡原発の3基が大爆発する日が迫ってきているかも知れないと、 悪夢が頭をよぎ るからである。それは、昨年の3月12日から15日にかけて連続爆発が起こって、 日本全土を襲った恐怖よりも、はるかにケタ違いの 放射性物質が放出される”人 生最後の事態”である。 本誌の連載45回「揺れる日本列島 数十年続く激動期」で、この余震は何時ま で続くかということを解説したた通り、われわれ日本人は、誠にまずい時期に 生まれあわせてしまったのだ。「地震・雷・火事・親爺」の諺は、まず、一番に 地震がこわいという教えである。 福島第1原発は、4基とも危ないが、とりわけ4号機の原子炉建屋は、昨年の プールから生じた水素の大爆発で、ほとんど骨組みしか残らないほど大崩壊し てしまった。東京電力は、傾いて倒壊寸前のこの建屋のプールを補強するため、 応急処置の工事をしたが、それは、何本かのつっかい棒を入れただけである。 その支柱の下は、補強できないまま、実は脆弱な基盤の上に、つっかい棒が立っ ているという、いい加減な状態のままである可能性が高い。なぜ完全な修繕に すぐとりかからないのか、東電の判断が、われわれには分からない。 この大気中に向きだしのプールには、不幸にして通常運転で原子炉が抱える「数 個分」の使用済み核燃料が入っているとされる。 その量は、10-15年分の運転期間に相当するウラン・プルトニューム燃料が 入っているということになる。元日に東北地方・関東地方を襲った地震のあと、 このプールの隣にあるタンクの水位が急激に低下したので、プールに異常が 起こったことは容易に類推できる。さらにその後、1月12日と23日に、たて続けに 福島第一原発のある浜通りを激震が襲ったので、私は生きた心地がしなかった。 私が福島県内の講演会で語った「逃げる準備をしておきなさい」という危惧は、 建屋の屋上階にあるプールが、大型の余震で崩壊してドサッと崩れ落ち、これ らの大量の燃料がむき出しとなって、原発の敷地に転がり出す末期的な事態をお それててきたからである。その時、現場には人間がいられなくなる。作業員も 東電社員も全員が逃げ出さなければならない。それは1-6号機のすべての事故 処理を放り出してしまう事態だから、次々と新たな爆発を誘発する恐れが多い。 大量の燃料がも燃え出す可能性・・・ ところが東京に帰宅後に読んだのが、先週号で紹介したアーニー・ガンダーセン 氏の著書「福島第一原発ー真相と展望」(集英社新書)である。そこには、明 日にでも”日本滅亡”が起こっても不思議ではないことを裏付けるように、この4 号機が抱えるトテツモナイ危険性が警告されていたので、ますます自分の胸騒 ぎが本物であると感じるようになった。私の危惧は杞憂どころではなかった。そ れより恐ろしいことが起こる可能性があるというのだ。 ガンダーセン氏によれば、大型の余震でプールに亀裂が入り、水が漏れて沸騰し てゆけば、燃料棒の金属そのものが燃え出し、この大量の燃料が一挙に大気中 で燃えるという世にも恐ろしい事態になれば、人類史上に経験したことのない事 故であり、一切の対策がとれないまま、日本列島が壊滅することについて、論 理的な解説がされていた。私は昨年来、家族には「本気で日本から逃げることを 考えておくよう」常々いっているが、彼もまた、「東京の友人には4号機が崩れれば 即座に逃げるよう助言しています」と述べている。 彼は、そのようなカタストロフィーを招く震度7の最大の揺れが起こる確率は低 いとしているが、おそらく昨年来われわれが体験してきた、浜通りを襲ってき た震度5や6の続発については、あまり知らないだろう。こうした中地震の続発 がプールのコンクリーに与えてきた疲労は、相当なものに達している。した がって彼の知識と、日本人の知識を突き合わせると、大地震でなくとも、コンク リートの亀裂から水が漏れる可能性は高い。 たった今、内部の温度も、中性子も水素もまともに測定できずに、現場を管理し ている東電ばかりではない。日本のあらゆる原子力関係者は、昨年に4基まと めて水素爆発が起こるままに放置していた人間ばかりである。日本人の生命を守 るために、こうした事故を未然に防ぐ能力という点で、おそろしく頭が悪いと しか言いようがない。4号機に何かあれば、私の事故シナリオであれガンダーセ ン氏の事故シナリオであれ、もう手がつけられない。致死量を浴びる急性放射 性障害によって、バタバタ人間が倒れてゆく事態である。 東電も、真っ青になって震えながら、こんどこそ「直ちに健康に影響が出ますか らすぐに早く遠くに逃げてください」と記者会見するはずだ。 一方、国は当面のパニックを避けるために、それを隠そうとするだろう。 富士山周辺の余震が続発している今、浜岡原発を直撃する東海大地震が起こっ て、3基が一瞬で大爆発する可能性も、昨年の大震災前日、3月10日よりは るかに高くなっている。電源喪失を論じているヒマはまったくないほど、バタバ タと人間が倒れてゆく”日本滅亡”の事態である。今度こそ、どうあっても、私 の最悪の予測は外れなければならない。そのためには燃料棒を取り出し、冷却機 能を備えた容器(キャスク)に移し替えて、地震の影響の少ない場所に保管す るしかない。政府はただちに、この国家プロジェクトに取り組むべきだ。 2012.02.05 広瀬隆氏講演会in郡山 ※音声ボリュームには、ご注意して下さい。 2012.02.05 広瀬隆氏講演会in郡山 後半 2012.02.05 広瀬隆氏講演会in郡山 閉会あいさつ 2011.12.16 原発事故収束会見 野田総理大臣 1/3 2/3 3/3 |
最高のママ…2012-03-03 Sat 02:51
もう10年も前の話。
妻が他界して1年がたった頃、当時8歳の娘と3歳の息子がいた。 妻がいなくなったことをまだ理解できないでいる息子に対して、 私はどう接してやればいいのか、父親としての不甲斐なさに悩まされていた。 実際私も、妻の面影を追う毎日であった。 寂しさが家中を包み込んでいるようだった。 そんな時、私は仕事の都合で家を空けることになり、 実家の母にしばらくきてもらうことになった。 出張中、何度も自宅へ電話をかけ、子供たちの声を聞いた。 2人を安心させるつもりだったが、心安らぐのは私のほうだった気がする。 そんな矢先、息子の通っている幼稚園の運動会があった。 “ママとおどろう”だったか、そんなタイトルのプログラムがあり、 園児と母親が手をつなぎ、輪になってお遊戯をするような内容だった。 こんなときにそんなプログラムを組むなんて・・・ 「まぁ、行くよ♪」 娘だった。 息子も笑顔で娘の手をとり、二人は楽しそうに走っていった。 一瞬、私は訳が分からずに呆然としていた。 隣に座っていた母がこう言った。 あなたがこの間、九州へ行っていた時に、 正樹はいつものように泣いて、お姉ちゃんを困らせていたのね。 そうしたら、お姉ちゃんは正樹に、 「ママはもういなくなっちゃったけど、お姉ちゃんがいるでしょ?」 「本当はパパだってとってもさみしいの、」 「だけどパパは泣いたりしないでしょ?」 「それはね、パパが男の子だからなんだよ。まぁも男の子だよね。」 「だから、だいじょうぶだよね?」 「お姉ちゃんが、パパとまぁのママになるから。」 そう言っていたのよ。 何ということだ。 娘が私の変わりにこの家を守ろうとしている。 場所もわきまえず、流れてくる涙を止めることが出来なかった。 10年たった今、無性にあの頃のことを思い出し、また涙が出てくる。 来年から上京する娘、おとうさんは君に何かしてあげられたかい? 君に今、どうしても伝えたいことがある。 支えてくれてありがとう。君は最高のママだったよ。 私にとっても、正樹にとっても。 ありがとう。 ※どこかで見つけたいい話。最近、動画ばっかりだったしなm(_ _)m オイラも負けずに頑張るね。子供3人が成人するまで。贅沢を 言えば、孫の顔が見れるといいなぁ~ヽ(^o^)丿あはは~~~ |
軽い槍の反対だ!・・・2012-03-02 Fri 05:23
重い槍=思いやり なんだよ!俺の怒りの原点は、これなんだ!分かるか?!
邪悪なものに牙をむいて何が悪いか!義勇な俺でいたいんだ!分かるか?! 只今臨終!こそこそ生きて後悔あるべからず!己の胸に手をあててみな! 昔のドラマのワンシーンでも、教えてくれるものがある。恥ずかしい生き方するな!俺! |
へらへら・・・2012-03-01 Thu 01:48
|
| ホーム |
|